楽天モバイルって最大受信速度は、225Mbpsと公式サイトに記載されていますよね。
ただ、この最大受信速度ってエリアによって変わってきます。
特に、速度が遅いなと感じるのは、地下で利用するとき。
首都圏で使うことを想定しているなら、地下鉄の構内や、JRの駅の地下部分などで使う機会も多いはずです。
ドコモ回線を使っているので、通信エリアや通話エリアはドコモと同一です。
ただ、地下鉄でどこまで利用できるのか情報を見つけづらいですよね。そこで、首都圏の地下鉄でどこまで利用できるのか、調べてみました。
楽天モバイル エリア 銀座線
>>銀座線は、全駅・全区間FOMA、LTE対応
銀座線は、渋谷駅から浅草駅まで19の駅がありますが、駅構内、そして駅間の路線で、ドコモのFOMA・LTEの両方に対応しています。
対象駅:渋谷駅、表参道駅、外苑前駅、青山一丁目駅、赤坂見附駅、溜池山王駅、虎ノ門駅、新橋駅、銀座駅、京橋駅、日本橋駅、三越前駅、神田駅、末広町駅、上野広小路駅、上野駅、稲荷町駅、田原町駅、浅草駅
銀座線は、駅構内であれば、Wi-Fiの利用も可能です。
公共のWi-Fiスポットを利用するのであれば、セキュリティ上の安全を考えてスマホにセキュリティソフトをいれておくのが無難です。